iPad miniのフィルム選びのコツは?光沢とペーパーライクを比較

miniを手に持っている様子

最近iPad miniのフィルムを光沢ガラスフィルムからペーパーライクフィルムに変えた。イラストを描くわけではないが、手書きメモを多用することが多いからだ。

少しでも書きやすくしたくて買い換えた次第だ。それ以外にも画面の反射が軽減されるので、作業面でもメリットはある。とはいえ光沢フィルムで感じたメリットがなくなるので、万人向けとは言えない。

そこでiPad miniのフィルム選びで悩んでいる人に向けて、光沢フィルムとペーパーライクフィルムの違いを解説していこう。

製品概要

ベルモンド

ペーパータイプ フィルム

さらさら ケント紙 タイプ


製品名:ベルモンド iPad mini 7用 ペーパータイプフィルム
価格:1,180円(税込)
製品ページ:https://www.bellemond.jp/

光沢のガラスフィルムはとにかく綺麗

光沢フィルムは液晶の品質を損なわずに済むので、万人向けと言える。画像だと分かりづらいと思うが、ペーパーライクフィルムと比べてみても綺麗な画面じゃないだろうか。

個人的には光沢フィルムの方が好きだが、メリットだらけではない。

画面が反射しているせいで余計なものが写ったり、光の反射で目が疲れやすくなったりと、作業面においてストレスを感じる。

また光沢フィルムは指紋が目立ちやすいので、綺麗好きな人にとっては耐え難いかもしれない。

画面をオフにすると指紋が目立つ様子
画面をオフにすると指紋が目立つ

細かいところとして、ガラスタイプの光沢フィルムにすると若干だが重たくなる。ペーパーライクフィルムと重さを比較してみたが、意外と違いがあった。なので少しでも軽くしたいなら、光沢のガラスフィルムは避けた方がいいだろう。

ペーパーライクフィルムは手書きしやすい

ペーパーライクフィルムは紙のような質感で、ペンを描くときに光沢フィルムより引っかかりやすい。おかげで文字が滑りづらくなり、より綺麗に書けるのがメリットだ。ちなみに筆者のiPad miniはペーパーライクフィルムを使用中。

ペーパーライクフィルムを使用して書いた文字

miniをメモ帳代わりに使うことが多く、少しでも手書きがしやすい方を選ぶことにした。光沢フィルムでも問題なく書けるが、比べるとペーパーライクの方が快適だ。指紋が目立ちづらくなるのも、地味にメリットを感じる。

ただしザラザラ感のあるディスプレイになるので、綺麗な印象はない。とはいえ慣れてくると、あまり気にならなくなるかも。

文字の鮮明度が落ちているように見える様子
文字の鮮明度が落ちているように見える

どっちのフィルムを選べばいい?

ほとんどの人は光沢ガラスフィルムがおすすめ

miniに光沢フィルムを貼った画像
光沢フィルム

特にこだわりがなければ、ほとんどの人に光沢フィルムをおすすめする。iPadの液晶は高品質なので、綺麗な状態で使うに越したことはないだろう。写真や動画に関しても、ペーパーライクフィルムより映りが良いのは確かだ。

それに最近は貼り付けが簡単な製品も多く、貼り付け時に苦労せず済む。

NIMASO

ガラスフィルム

ガラスフィルム iPad mini7

‎NTB21C194


ただし光沢フィルムは反射が目立つので、そこが気になる人はペーパーライクフィルム、もしくはアンチグレアフィルムがおすすめだ。

手書きを多用するならペーパーライクフィルム

miniにペーパーライクフィルムを貼った画像
ペーパーライクフィルム

手書きをする頻度が多いなら、ペーパーライクフィルムが最適と言える。筆者はガラスフィルムからペーパーライクフィルムに変えたが、前よりも手書きがしやすくなって快適だ。完全なアナログとはいかないが、紙とデジタルの中間的な質感でメモできて楽しい。

それにペーパーライクフィルムのほとんどは反射防止なので、反射を気にせず使えるのもメリットだ。

代償として液晶の品質が下がるが、慣れれば気にならなくなる。iPadの美しいディスプレイをそのまま使いたいなら光沢だが、手書きのしやすさや反射防止を求めるならペーパーライクフィルムにした方がいいだろう。

ギャラリー

ベルモンド

ペーパータイプ フィルム

さらさら ケント紙 タイプ


edit by onesuite編集部

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!