新デザインになった「ROG Zephyrus G14 / G16 (2024)」はゲームもクリエイティブもこなす万能ノートPC

ROG-Zephyrusアイキャッチ_main

ASUS

ROG

ROG Zephyrus G16 (2024)

GU605

普段PC系のニュースを追いかけている方であれば「年始ってやけに新製品が多いなぁ」と思っているかもしれない。それもそのはず、PC業界的には年始といえば毎年ラスベガスで開催される世界中のテクノロジーが集まる展示会「CES(Consumer Electronics Show)」の季節だからだ。本記事で取り上げるASUS社を始め、世界規模でビジネスを展開してる名だたるPCメーカーがこぞって参加するこのイベントでは、例年意欲的な新製品が数多く発表されているのだ。

今回はその中でもASUSの新型ゲーミングノートPC「ROG Zephyrus G14 (2024) GA403」及び「ROG Zephyrus G16 (2024) GU605」についてご紹介しよう。

ちなみにonesuiteでは実機のレビューも行っている。詳しくはこちらの記事で紹介しているので、興味のある方はこちらも参照してもらえれば幸いだ。

onesuite
ROG Zephyrus G14(2024)実機レビュー!新デザインのG14はゲームもクリエイティブできる持ち歩き可能で万能... ROG Zephyrusシリーズの新型14インチモデル「ROG Zephyrus G14(2024)」をレビュー。持ち運びやすいコンパクトな薄型軽量ボディに秘めたハイスペックを、「龍が如く8」&「Ad...
onesuite
ROG Zephyrus G16(2024)実機レビュー!薄型&大画面な新型G16で、最高のクリエイティブ&ゲーム環境を手に入... ROG Zephyrusシリーズの新型16インチモデル「ROG Zephyrus G16(2024)」をレビュー。スリムな筐体に大画面を備え、これ一台でゲームもクリエイティブも出来るマルチな一台。...
目次

さらに薄型、軽量に生まれ変わった新デザインの「ROG Zephyrus」

以前から販売されているこの「ROG Zephyrus」というモデルだが、その大きな特徴は高性能なゲーミングノートPCとは思えない薄さと軽さだろう。今年発表された「ROG Zephyrus G14 (2024) GA403」及び「ROG Zephyrus G16 (2024) GU605」では、本体モニターにOLEDを採用し加えて冷却機構の進化などもあいまって、1.6cm台の厚さと2kg以下の薄型軽量ボディを実現している。

ROG Zephyrus G14厚さ比較
「ROG Zephyrus G14」の2023年モデルと2024年モデルの比較。モニター部分の薄型化が非常に良く分かる。

また「ROG Zephyrus」シリーズのデザインにおける特徴として触れておきたいのが、天面のパネルデザインだ。これまでもAniMe Matrix™ディスプレイと呼ばれるドットアニメーションの表示が可能な特徴的なモノだったが、2024年モデルからは「Slash lighting」というシンプルなデザインへと変化。ある種の遊び要素であったゲーミング感が薄まったことで、ビジネスシーンやクリエイティブな現場などでも採用しやすくなったのではないだろうか。

ROG Zephyrus_2024デザイン
質感の高そうなアルミニウム筐体に引かれたライトが非常にカッコいいデザインだ。

学生やビジネスパーソンにも嬉しい豊富なインターフェース

薄型化や軽量化に伴って削られがちなものといえば、USB Type-Aや映像出力といったインターフェース周りだろう。特に近年はUSB Type-Cの高機能化に伴い減少傾向にあるように思う。とくに移動教室や外出先での作業が多い学生や、ビジネスパーソンならコレは由々しき問題だろう。「ROG Zephyrus」 2024年モデルは、その点においても優秀だ。

「ROG Zephyrus G14 (2024) GA403」「ROG Zephyrus G16 (2024) GU605」共通の特徴として、ボディの両サイドにはそれぞれ1ポート、計2つのUSB 3.2 Gen2 Type-Aを備え、片側にはHDMI2.1や3.5mmのオーディオジャックを搭載。マウスやヘッドセットといった周辺機器を始め、240Hzクラスの高リフレッシュレートを持つ外部モニターなども接続できるためデバイスの接続に別途ハブが必要になることも減るに違いない。

加えて「ROG Zephyrus G14 (2024) GA403」ではMicro SD カードリーダーを、「ROG Zephyrus G16 (2024) GU605」ではSD カードリーダーを搭載しており、いずれもUHS-IIに対応した高速なものとなっている。最近のミラーレス一眼などはCF Expressの普及が進んでいるものの、UHS-IIクラスのSDカードを採用している機種もまだまだ多い。特に撮影が絡むクリエイターであれば、カードリーダー無しにデータを高速転送できるのは魅力の一つと言っていいはずだ。

ROG Zephyrus G14_G16インターフェース

補足として、両側に搭載されているType-Cポートが「ROG Zephyrus G14 (2024) GA403」「ROG Zephyrus G16 (2024) GU605」の両者で若干規格が異なる点には注目しておきたい。Thunderbolt4とUSB4はよく似た規格のため使用時における大きな差異は無いのだが、カードリーダー側のUSB Type-CについてはG14ではUSB PD非対応、G16では対応となっている。充電をUSB PD経由で行うのであれば注意が必要だろう。

「2024 ROG Zephyrus」なら最新CPU+GPUでゲームもクリエイティブも

ここまでセットで紹介してきた「ROG Zephyrus G14 (2024) GA403」と「ROG Zephyrus G16 (2024) GU605」だが、ここからは性能の話になるため細かい部分は個別に解説していこう。

Ryzen 8000シリーズ+RTX 4070を搭載可能な14インチモデル「ROG Zephyrus G14 (2024) GA403」

14インチサイズのOLEDパネルを採用した「ROG Zephyrus G14 (2024) GA403」では、AMD Ryzen 8000シリーズ+GeForce RTX 4070 Laptop GPUが搭載可能なようだ。販売される際には幾つかCPUとGPUの異なるモデルが用意され、用途や価格によって選ぶことができるだろう。

実際に販売される組み合わせが確定していないため未知数だが、仮にAMD Ryzen 9 8945HS + GeForce RTX 4070 Laptop GPUといった形で販売された場合、PASSMARKのスコア上では筆者の所有している2年前のゲーミングデスクトップPCを上回る性能を発揮する可能性が高い。これなら多くのゲームはもちろん、RAW現像や映像編集といったクリエイティブな作業も問題なく行うことが出来るはずだ。

ROG Zephyrus G14特徴まとめ
本体重量は約1.5kgとビジネス向けノートPCと大差ない軽さに抑えつつ、ゲームやクリエイティブな作業が楽しめる。また本体のOLEDパネルも120Hzと比較的高リフレッシュレートなのも嬉しいポイントだ。

CPUやGPUのベンチマークスコアを掲載しているWebサイト。
 AMD Ryzen 9 8945HSは未掲載のため今回は近しいスペックを持つ前世代「AMD Ryzen 9 7940HS」のスコアを参考にしている。

筆者のメインマシンはRyzen 7 5800X/ RTX3060Tiの構成。

Core Ultra 9 185H+RTX 4090を搭載可能な16インチモデル「ROG Zephyrus G16 (2024) GU605」

携帯性に適した万能機といった趣きの「ROG Zephyrus G14 (2024) GA403」に対し、”持ち運びもできるモンスターマシン”といった形に仕上がっているのが「ROG Zephyrus G16 (2024) GU605」だ。

こちらはCPUにIntel Core Ultra 9 185Hが搭載可能であり、GPUはGeForce RTX 4090 Laptop GPUまで搭載可能。いずれもノートPC用としては最高性能クラスのスペックだが、それを約1.49cmに収めているのは驚異的と言っていい。この性能であれば4K 60FPSでのゲームプレイや映像制作も十分射程に入ってくるだろう。もはや言うまでもないが筆者のデスクトップPCを超えることはまず間違いない。

ROG Zephyrus G16特徴まとめ
こちらもUp toの表記があることからCPU、GPU違いが発売されるはずだ。また高性能なスペックにあわせ、OLEDパネルも240Hzのモノが採用されている。

「ROG Zephyrus」の2024年モデルはゲームもクリエイティブもこなせる万能マシン

ココまで見て来て分かることは「ROG Zephyrus」の2024年モデルは、従来モデルにあった”携帯性の高いゲーミングノートPC”という特長を引き継ぎつつも、より携帯性と性能を高め、デザインをシンプルにまとめた万能機へと仕上がっていることが分かった。筆者が思うに想定ターゲットはゲームが好きな学生やクリエイターなどになるだろうか。

それが分かる要素の一つとして、「ROG Zephyrus G14 (2024) GA403」「ROG Zephyrus G16 (2024) GU605」のパネルスペックに注目していただきたい。いずれもDCI-P3 100%、色差もDelta E < 1とASUSのクリエイター向けシリーズであるProArtのモニターに採用されるモノと、遜色ないスペックのパネルが採用されているのだ。これは本格的なクリエイティブも「ROG Zephyrus」で叶えるというASUSの思いの表れだろう。

「ゲームもクリエイティブも、ノートPCでどこへでも持ち運べる」そんな時代が間近に迫っているのかもしれない。

製品概要

製品名:ROG Zephyrus G14 (2024) GA403
製品ページ:https://rog.asus.com/laptops/rog-zephyrus/rog-zephyrus-g14-2024/

製品名:ROG Zephyrus G16 (2024) GU605
製品ページ:https://rog.asus.com/laptops/rog-zephyrus/rog-zephyrus-g16-2024/

記事内画像は製品発表資料より引用

ASUS

ROG

ROG Zephyrus G16 (2024)

GU605

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次