イヤーカフ型で驚くほどクリアな音質!「Shokz OpenDots ONE」を使ってみた感想

OpenDots ONE_00

耳を塞がないイヤホンと言えば、骨伝導やオープンイヤー型が代表的だろう。しかし最近はイヤーカフ型のイヤホンも増えており、アクセサリー感覚で装着できるのが好評らしい。筆者もイヤーカフ型は使っているが、音質的にはまだまだカナル型に及ばない印象もあった。

ところがShokzが販売する「OpenDots ONE」を使ってみたところ、驚くほどクリアで没入感のあるサウンドを実感できたのだ。

個人的にかなり良いイヤーカフ型イヤホンだと思えたので、実際に使ってみた感想を紹介しようと思う。OpenDots ONEは5月21日までGREEN FUNDINGにてクラウドファンディング中。今回はメーカー様から先行して製品を貸していただきレビューしていく。

製品概要

Shokz

ワイヤレスイヤホン

OpenDots ONE


製品名:Shokz OpenDots ONE
価格:22,304円(税込)から
カラー:ブラック / グレー
製品ページ:https://greenfunding.jp/focal/projects/8753

全体的にフラットで聴きやすく、かつ低音も充実

OpenDots ONEはバランスのあるサウンドで、どの音域もしっかり鳴らしている印象だ。特にイヤーカフ型は低音が弱くなりがちだが、本製品に至っては程よく厚みを感じられる。それでいて勢いもあり、ロック系の曲でも聴き応えを感じられるだろう。

OpenDots ONE_01

以前レビューしたOpenFit 2と比較すると、低音や音の迫力はOpenFit 2に軍配が上がる。しかしそれ以外の部分は概ねOpenDots ONEが優れており、全体的に聴きやすいサウンドという印象だ

OpenDots ONE_02

筆者が愛用しているイヤーカフ型イヤホンと比較してみても、音質は全く劣らないどころか、低音の厚みはOpenDots ONEが勝っている。だからといって買い替えるほどではないが、どちらも持っていないとしたら、OpenDots ONEを選ぶだろう。

OpenDots ONE_03
FreeClipと互角か、それ以上の音質。

ちなみに本製品はDolby Audioモードという、3D感のあるサウンドモードがある。音の広がりが増し、既存のイヤーカフ型とは違った音体験が可能だ。実際に使ってみると低音から高音がクッキリと聴こえるようになり、奥行き感も増した。主に動画鑑賞で使いやすい機能だろう。

またアプリを使えばイコライザーで音を調整可能。デフォルトだと物足りないと感じる人は、イコライザーを使えば改善できそうだ。

日常的に使いたくなる機能性

やはりイヤーカフ型なので装着感は快適そのものだ。耳に引っ掛けるだけで装着でき、フィット感も文句なし。耳がホールドされているような着け方だが、だからといって圧迫感は全く無い。

3時間ほど着けっぱなしでもストレスがなかったので、ながら聴きイヤホンとして申し分ないだろう。

OpenDots ONE_06

また音漏れについては、よっぽど大音量にしなければほとんど気にならない。Shokz DirectPitchテクノロジーにより、耳にしっかりと音を伝えつつ、外部に音を漏らさない仕組みができているようだ。少なくとも音量50%なら、音漏れを気にせず使っていい

バッテリーについては、イヤホン単体で約10時間、ケース込みで約40時間も使える。さらに充電ケースは急速充電に対応し、約10分の充電で2時間も連続再生できてしまう。ワイヤレス充電に対応しているのも嬉しいポイントだ。

OpenDots ONE_07

AIによるクリアな通話、IP54による防塵・防水性能、マルチポイント対応など普段使いしやすい機能性と言える。

タッチ操作のカスタマイズが少し物足りない

少し気になるところがあるとすれば、タッチ操作のカスタマイズ性だ。まずタッチ自体に不満はなく、ブリッジ部分をタッチするかバッテリー部分をつまむことで操作でき、いずれもストレスなく反応してくれる。

だからこそ勿体ないと思うのが、タッチ操作とつまみ操作のカスタマイズ性が乏しいことだ。アプリの画面を見てもタッチ操作の変更ができず、タップとつまみでそれぞれ別の操作はできない模様。曲送りや曲戻しができないのは地味に残念だ。

OpenDots ONE_04

とはいえまだクラウドファンディング中の製品なので、今後アップデートで改善される可能性はあるはず。なるべくイヤホン単体で操作できたほうが運動中でも使いやすいので、ぜひともアップデートしてほしいところだ。

それにしても全体的に優れた音質と機能性で、イヤーカフ型としてのクオリティが高いと感じた。ながら聴きで使うだけならそこまで音質は必要ないかもしれないが、かといって微妙な音質だとテンションが下がる。そんな人にとって、OpenDots ONEは満足度の高い音質と言えるだろう。

ちなみにクラウドファンディング中の価格なら、通常販売価格よりも安く購入できる。執筆時点で15%OFFのプランがあり、23,698円(税込)で購入可能だ。数量限定なので、迷っている人はぜひ検討してみてほしい。

ギャラリー

Shokz

ワイヤレスイヤホン

OpenDots ONE


edit by onesuite編集部

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!